真空管ヒートパイプ式 太陽熱温水器

太陽熱温水器の豆辞典

021太陽熱温水器の冬季の凍結対策

太陽熱温水器を使う上で、冬場の凍結対策は非常に重要な問題です。寒冷地で利用されている場合、何日も雪が続くようなことがあれば凍結の危険性はより高まります。

凍結は太陽熱温水器の故障の原因にもなるため、しっかりとした対策を施すことが冬場も快適に利用するためのポイントとなります。

そこで今回は、冬場でも快適に太陽熱温水器を利用するための凍結対策についてご紹介します。

太陽熱温水器の凍結対策1 ─集熱部の形式と熱媒

太陽熱温水器の凍結で気をつける場所は何点かありますが、その一つが集熱部です。凍結しづらい集熱部の形式は、真空管型になります。

平板型は外部環境の影響を受けやすいため、寒冷地はもちろん、冬場の外気温が低い時期にはお湯が温まりにくい上に凍結の危険が高まります。寒冷地で太陽熱温水器を利用する場合は、真空管型で、熱媒に水ではなく不凍液を使うタイプを選択するようにしてください。
また保温効果の高い真空管ですが、より保温効果を高めるためには、真空管の裏側にアルミシートなどの遮熱保温材を貼るのも効果的です。屋根上タイプだと多少難しいかもしれませんが、庭に設置するタイプであれば、自分でも比較的簡単に貼ることができます。

太陽熱温水器の凍結対策2 ─配管の保温

集熱部以上に凍結しやすい場所といえば配管です。配管の凍結対策としては、保温シートを巻くか凍結防止ヒーターを利用します。また工事が必要になりますが、配管を地中や床下に埋めるという方法もあります。

それ以外には、夜の間にほんの少しだけ蛇口を開けてお湯を出しておくという方法もあります。寒冷地などでは水道の凍結防止でよく行われる方法ですが、太陽熱温水器であっても、この方法は利用できます。
ただし出すお湯の量など加減が必要となりますので、より確実な方法としてはやはり保温シートや凍結防止ヒーターを使うことをおすすめします。

太陽熱温水器の凍結対策3 ─水抜き

凍結対策、3つ目は水抜きです。
ただ水抜きは、屋根上に設置する集熱部と貯水槽が一体になったタイプの場合、屋根に登らなければ水抜き栓を取り外せない場合もあり「危険だし面倒」ということで放置してしまうケースも少なくありません。

そこでおすすめしたいのが、水抜き口から配管をつなぎ、手元で操作できるようにする方法です。これであれば毎晩、屋根に登る必要もなく手間もかかりません。
もちろん、太陽熱温水器を設置する時点でそのようにしておくことが良いのですが、既に設置してしまっていて手元で操作できないという場合でも、業者に依頼するなどすれば修正は可能です。
地上設置が出来る機種であれば、屋根への負担、冬の凍結の不安の多くが解消されます。